自治体
-
2020.Apr.06高知県 高知市 様2020Apr.06
高知県 高知市 様
高知市は、人口約33万の中核都市として、周りは海、山、川に囲まれ、都市部、田園地域、中山間地域のバランスの取れた都市となっています。 旧庁舎は、耐震性の不備や老朽化、庁舎の狭あい化や分散化などの課題を抱えていたため、 防災拠点となる庁舎...
詳しく見る -
2019.Nov.01鳥取県 鳥取市 様2019Nov.01
鳥取県 鳥取市 様
鳥取市は、鳥取県東部(因幡地方)に位置する中核都市で、鳥取平野を中心に市街地を展開しています。日本海の沿岸には鳥取砂丘が広がり、山陰地方の中では特に京阪神地方との結び付きが強いことから山陰地方における東の玄関となっています。 新本庁舎の...
詳しく見る -
2019.Sep.01兵庫県 神戸市兵庫区 様2019Sep.01
兵庫県 神戸市兵庫区 様
兵庫区役所は、神戸市でも最も古い庁舎で、手狭さや設備の老朽化、バリアフリー化の必要性などさまざまな課題を抱えていました。そこで区民の方々から意見をいただき、区役所に併設する消防署、区民から要望が強かった区民ホールと一体的に建て替えを行うこ...
詳しく見る -
2019.Jul.18環境省 様2019Jul.18
環境省 様
数年後に予定している環境省庁舎の移転に向け、大臣官房総務課様は「働き方改革」の実践と検証、各プロジェクトに対応する為に可動デスク、モバイルロッカーによる「フリーアドレス」にチャレンジしました。 また中央官庁では初めて、仕事の内容や目的に...
詳しく見る -
2019.Jun.01群馬県 沼田市 様2019Jun.01
群馬県 沼田市 様
沼田市は群馬県北部に位置し、真田氏ゆかりの史跡や文化財が数多く残り、日本有数の河岸段丘の上に町が築かれた「天空の城下町」です。 今回のプロジェクトでは、老朽化が目立つ築55年の旧庁舎を移転しました。新しい庁舎は、商業施設をリノベーション...
詳しく見る -
2019.Jun.01広島県 三原市 様2019Jun.01
広島県 三原市 様
三原市は、広島県東部に位置し、市内に空港・港・新幹線・高速道路が揃う、交通利便性の高いまちです。平成17年3月に、旧三原市・本郷町・久井町・大和町が新設合併し誕生しました。 昭和40年建設の旧庁舎は、耐震性の不足、複数の分庁舎への分散、...
詳しく見る -
2019.May.01三重県 伊勢市 様2019May.01
三重県 伊勢市 様
伊勢市では、行政サービスと行政効率の向上のため、昭和40年建設の本庁舎に長寿命化および耐震化対策を施すなど、庁舎のリニューアルを実施しました。将来の変化への対応や、来庁者の利用しやすさ・親しみやすさを目指し、環境整備を進めました。 庁舎...
詳しく見る -
2019.May.01福島県 双葉郡大熊町 様2019May.01
福島県 双葉郡大熊町 様
福島県大熊町は、平成23年3月11日の東日本大震災以降、町に生活を取り戻すための取り組みを続けています。町役場や駅などを含む町中心部は厳しく立ち入りが制限される「帰還困難区域」にあるため、町内の放射線量が低い地域で、元々田畑だったエリアを...
詳しく見る -
2019.May.01長野県 松本市 様2019May.01
長野県 松本市 様
新庁舎建設を予定している松本市役所は新たな働き方改革を提案するために、現状のオフィスをトライアルオフィスとして整備しました。政策課と広報課の2部署が現状の働き方を見直し、「常に一歩先を行くオフィス」として計画を進めました。 政策課では柔...
詳しく見る -
2019.Feb.01三重県 伊賀市 様2019Feb.01
三重県 伊賀市 様
忍びの里として有名な伊賀市の新庁舎は、忍者のように華美な要素を控えた質実剛健な庁舎となりました。 新庁舎は、面積を縮小しシンプルでコストがかからない形状を採用し、オフィスは、ランニングコストを最小限に抑えるためユニバーサルレイアウトを採...
詳しく見る -
2019.Feb.01神奈川県 横浜市 様2019Feb.01
神奈川県 横浜市 様
旭区は神奈川県横浜市の西部に位置し、横浜市中心部へ約7Km、東京都心へ約31kmの位置にあります。 隣接する保土ヶ谷区からの分区により創設された旭区は、2019年に誕生50周年を迎えました。創設当時の人口は14万人弱でしたが、現在はおよそ...
詳しく見る -
2019.Jan.31栃木県 日光市 様2019Jan.31
栃木県 日光市 様
日光市は平成18年の市町村合併により、栃木県のおよそ4分の1を占める全国3位という広大な面積を有し、世界遺産に登録される寺社など特色ある地域も有します。 行政サービスの維持向上と地域振興、少子高齢化などの社会変化への対応として、新庁舎整備...
詳しく見る -
2019.Jan.30愛媛県 新居浜市 様2019Jan.30
愛媛県 新居浜市 様
新居浜市は、四国のほぼ中北部に位置し、愛媛県内人口第3位の東予地方の中心都市です。 このたび、新居浜市様は本庁舎の改修工事を計画し、1階フロア全体のレイアウト及び案内表示の見直しを行いました。来庁者にとって利用しやすい快適な窓口、職員に...
詳しく見る -
2019.Jan.30宮崎県 日向市 様2019Jan.30
宮崎県 日向市 様
日向市は、南には尾鈴山系を抱え、東には日向灘を望み、市内には耳川が貫流しています。また、リアス式海岸と白砂青松の砂浜をたたえる海岸線は、自然の創り出した芸術的な景観となっています。 日向市様は、昭和26年4月に誕生し、昭和30年1月に美...
詳しく見る -
2019.Jan.30広島県 廿日市市 大野支所 様2019Jan.30
広島県 廿日市市 大野支所 様
広島県西部に位置し、世界遺産である宮島を擁する廿日市市。大野には広島カープの合宿所と練習場があり、市民にとって身近な存在であり、まちを挙げて応援しています。 4支所の一つである大野支所新庁舎建設にあたり、行政サービスの拠点であるとともに...
詳しく見る -
2019.Jan.30熊本県 合志市 様2019Jan.30
熊本県 合志市 様
合志市は、熊本市の東北部に位置し、平成18年2月27日 菊池郡合志町・西合志町の2町が合併し誕生しました。阿蘇・熊本空港や九州縦貫自動車道からの交通のアクセスもよく、熊本市の中心部から鉄道・道路網も整備されていることから、住のまちとして人...
詳しく見る -
2019.Jan.30福岡県 那珂川市 様2019Jan.30
福岡県 那珂川市 様
那珂川市は福岡県西部の筑紫地域に位置し、恵まれた自然環境や福岡市の都心部から至近距離にあることなどから、人口は増加傾向にあり、平成30年10月に市制移行を遂げられました。 昭和53年に建築された本庁舎は老朽化しており、人口増加による来庁...
詳しく見る -
2019.Jan.30京都府 向日市 様2019Jan.30
京都府 向日市 様
向日市は、京都盆地の南西端に位置し、JR東海道線と阪急京都線が通っており、交通の便がよく、面積は7.72k㎡と全国の市では3番目に狭い土地ながら、人口密度は京都府内の自治体でトップとなる57,500人が暮らしています。 建築後48年が経...
詳しく見る -
2019.Jan.29千葉県 鎌ケ谷市 様2019Jan.29
千葉県 鎌ケ谷市 様
鎌ケ谷市は、千葉県の北西部に位置する、北総台地のなだらかな緑の大地の上に広がる総面積21.08平方キロメートルの都市です。市内には、鉄道4線と発達した道路網が通じており、都心から25キロメートル圏内にあることから、首都近郊の住宅都市として...
詳しく見る -
2018.Dec.05岩手県 宮古市 様2018Dec.05
岩手県 宮古市 様
2011年3月、東日本大震災では、市内の広い範囲を津波が襲いました。市庁舎は1階部分が浸水被災し、その後改修工事し使用していました。しかし、「老朽化」「耐震性能不足」「災害対応機能の強化」「中心市街地の活性化」等の理由から、旧庁舎から約1...
詳しく見る -
2018.Nov.27佐賀県 武雄市 様2018Nov.27
佐賀県 武雄市 様
武雄市は、佐賀県の西部にある市で、平成18年3月1日に、旧武雄市、山内町、北方町が合併して誕生し、9つの町(武雄町、橘町、朝日町、若木町、武内町、東川登町、西川登町、山内町、北方町)から成っています。 佐賀市と長崎県佐世保市の中間に位置...
詳しく見る -
2018.Nov.21愛知県 新城市 様2018Nov.21
愛知県 新城市 様
平成17年10月の新城市・鳳来町・作手村の市町村合併によって、新・新城市が誕生し、「市民(ひと)・まち・未来」が見える以下の5つのテーマによる、新庁舎を建設しました。 (1) 市民が集い、市民自治の拠点となる庁舎 (2) 環境首都新城を先...
詳しく見る -
2018.Aug.23徳島県 阿南市 様2018Aug.23
徳島県 阿南市 様
阿南市は、四国東端に位置する徳島県南部地域の自然豊かな「まち」です。 阿南市様の旧庁舎は、昭和41年3月に建設され、平成7年に分庁舎を増築しましたが、40年以上経過した旧庁舎は、建物の老朽化や狭隘化が進み、行政サービス機能の低下、バリア...
詳しく見る -
2018.Mar.14福島県 須賀川市 様2018Mar.14
福島県 須賀川市 様
2011年3月、震度6強にもおよぶ東日本大震災で被災した庁舎は全壊判定となり使用不可能となりました。 その後6年余りにわたり、市の行政機能は仮庁舎や市内各地に分散していましたが、2017年5月に、(1) 防災拠点となる安心・安全な庁舎、...
詳しく見る -
2018.Mar.12和歌山県 海南市 様2018Mar.12
和歌山県 海南市 様
海南市様の既存市庁舎は、昭和40年の建設から50年が経過し老朽化が進んでいましたが、東日本大震災の発生を受け、今後の地震への対応として、新庁舎整備に本格的に取り組むこととなりました。 津波による浸水区域内に位置する市庁舎の現状、地震・津...
詳しく見る -
2015.Aug.05岩手県 気仙郡住田町 様2015Aug.05
岩手県 気仙郡住田町 様
岩手県南東部にある住田町は町の約90%が山林という山間地域に位置し、「森林・林業日本一の町づくり」を目指しています。 住田町の新庁舎は、「1. 人にやさしく親しまれる庁舎」、「2. 環境にやさしく防災の要となる庁舎」、「3. 住田町らし...
詳しく見る -
2015.Jul.01山形県 天童市 様2015Jul.01
山形県 天童市 様
昭和47年に建設された市庁舎の老朽化が進んだため、市民の利用頻度の高い1階部分を「市民サービスの向上」、「職員の執務環境の改善」を目的に改修工事を実施しました。お年寄りの来庁者にも安全でわかりやすい「ユニバーサルデザイン」を取り入れていま...
詳しく見る -
2015.Jun.03滋賀県 長浜市 様2015Jun.03
滋賀県 長浜市 様
長浜市庁舎は、本館が築50年以上となり、耐震性をはじめ、老朽化、分散化、狭隘化などの問題をかかえ、バリアフリー対策も不十分でした。そこで東別館敷地に、既存建物を大規模改修により再生させた西館と新築の東館を並べて配置し、一体感のある新庁舎を...
詳しく見る -
2013.May.14長野県 松川町 様2013May.14
長野県 松川町 様
松川町様は、老朽化した既存庁舎の耐震工事に伴い、明るく利用しやすい庁舎を目指し、1階窓口及びオフィスの全面リニューアルを行いました。 従来の直線的で狭かったロビーを円と緩やかな曲線を基調に広くゆったりとした空間とし、床の磁器タイルをタイ...
詳しく見る -
2013.Jan.21神奈川県 海老名市 様2013Jan.21
神奈川県 海老名市 様
海老名市様は、市民が諸手続きの為に市庁舎内の各課を回らなくてもすむように、市庁舎1階の総合窓口化を目指してリニューアル工事を行いました。様々な工夫によって、市民にとって「わかりやすく」「利用しやすい」空間を実現しています。 従来複数の窓...
詳しく見る -
2011.May.17東京都 青梅市 様2011May.17
東京都 青梅市 様
新庁舎への移転・統合に伴う総合的な支援業務をオカムラにて受託。新庁舎は地下1階・地上7階建てという規模で、1階には市民の利用が多い課を集約し、案内窓口を設けるなどの配慮が行われています。2階には誰でも利用できる喫茶コーナーや姉妹都市コーナ...
詳しく見る -
2011.May.17千葉県 四街道市 様2011May.17
千葉県 四街道市 様
四街道市は、『市民本位の思いやりのある市民サービスの提供』を目的に、それまで複数の窓口で行っていたライフイベントに関する手続きを集約した総合窓口を開設し、ワンストップサービスの提供を開始しました。 お客様の目線に立った窓口づくりをテーマ...
詳しく見る -
2011.Apr.18神奈川県 横浜市 様2011Apr.18
神奈川県 横浜市 様
横浜市では「魅力ある窓口づくり推進事業」として区役所の窓口サービス向上に取り組んでいます。今回、既存の4つの区庁舎の窓口フロア改善のプランニングを実施しました(戸籍課・保険年金課など)。現状レイアウトを、調査分析により定量的に把握し、改善...
詳しく見る